円安がどんどん進んでFXトレーダーなどは非常に嬉しいと思いますが円安になるということは輸入品が値上がるということです。
お給料はなかなかあがらないので家計をやりくりする主婦には大打撃だと思います。実際にどんなものが値上がるか調べてみました。
コストコなど海外輸入スーパーは値上がるでしょうね
海外品の取り扱いが多い激安輸入スーパーは当然海外から日本に輸入してくるので値上がりしますね。そこでまず輸入スーパーを調べてみました。
- コストコ
- カルディコーヒーファーム
- スーパーマーケット成城石井
まあ有名なところだとこんなところでしょうか。コストコと言えば会員制でめっちゃ大量の輸入食材などを多く取り揃えているお店ですよね。
カルディコーヒーファームは名前は覚えてないけれどいろんなショッピングモールに入っているお店で入り口でコーヒーの試飲をやっていて全体に茶色い色のお店でワインやコーヒーなどハムとかいろんな面白い食品が多いお店ですね。
成城石井はローソンに買収されましたが、海外の食品で高級スーパーの立ち位置でございます。
この辺りのお店は輸入食品が多いので値上がりは免れないでしょうね
一般のスーパーで値上がりする輸入食品
先ずはざっくりした項目でリスト化してみました。当然これだけだとピント来ないと思うのでその後にそれぞれを説明してみたいと思います。
- 牛肉や豚肉や鶏肉
- 乳製品のバターやチーズ
- 小麦粉やライ麦や大麦
- お菓子
- 果物
- コーヒーや紅茶や野菜ジュース
- 冷凍食品
牛肉や豚肉や鶏肉は加工品もあるんだよ
普通にお肉としての生の食材はもちろんですが、ソーセージやハムやベーコンなども対象になります。昔に比べると牛肉が安くなってましたが、牛肉は値上がりするでしょうねぇ。みんなが大好き唐揚げや焼き肉やハンバーグの値段が上がっちゃいます。
乳製品のバターやチーズ
牛乳は国産品が多いので気になりませんが、バターやチーズは意外と海外品が多かったりします。ちなみにチーズにはナチュラルチーズとプロセスチーズがあります
ナチュラルチーズはカマンベールチーズやモッツァレラチーズ、ゴーダやチェダー、エメンタールというチーズやパルメザンチーズやゴルゴンゾーラなどあります。
パルメザンチーズは粉チーズだし、モッツァレラはピザに使ったりするし、ワインが好きな人は白カビチーズのカマンベールやブリー、青カビチーズのゴルゴンゾーラなどがありますね。
ナチュアラルチーズは6Pチーズやスライスチーズなどですね。トロけるチーズとかでピザを家で作る人
小麦粉やライ麦や大麦はパンやパスタ
最近はお米じゃなくてパンを食べる人が増えてきましたね。スパゲティーおしゃれに言うとパスタは一人ぐらしで簡単に作れて安上がりなのが特徴なのにこの辺りが値上がりするとご飯をあまり食べない人には家計に大打撃でございます。主食だもんね。あと四国の香川県とかはうどんが値上がりしちゃいますね。
お菓子はチョコレートやクッキーとか
砂糖菓子のチョコレートやクッキーやビスケットなどが値上がりします。チョコに必要なカカオ豆はそうですが、小麦粉とかバターとか合わせ技で輸入食品だったりするのでお菓子メーカーは大変そうです。
果物の王様バナナはおやつに入るんですか
果物は国産が多いので平気でしょ!っと思いながらも実はバナナはフィリピン産が多くて5本で100円とかで変えるんですよね。バナナダイエットとかで流行りましたよね。
ドライフルーツが好きな人はいちじくやブドウ(レーズン)いちごとかアンズパパイヤやオレンジやブルーベリーなどは海外品が多いのでこのあたりも値段が上がっちゃいそうですね。ドライフルーツは保存食としてもおい溶けるので非常食として防災用品に入れている人も多いかも
コーヒーや紅茶や野菜ジュースも対象
コーヒー豆は輸入品なのでインスタントコーヒーはもちろんスターバックスやドトール、タリーズなどのコーヒーショップなどや喫茶店が値上がっちゃうかもしれません。緑茶は国産が多いけれど、紅茶は輸入品が多いので毎日飲む飲み物の値段が上がっちゃうのは辛いですよね。
あと野菜ジュースや果実ジュースなどは濃縮還元が多いので海外の果物や野菜を使っているんですよね。オレンジジュースやりんごジュースグレープフルーツジュースなどは水分を飛ばして加工されたものが日本で水を入れてジュースに戻す方法なので地味にこの辺りも注意
お弁当の味方冷凍食品は外国で加工されてる
主婦の朝の時短節約のお弁当作りに欠かせない冷凍食品は海外で加工して輸入してくるのでこちらも輸入品になっちゃいますね。レンジでチンしてあたためるだけで助かる唐揚げハンバーグやパスタやポテトフライなどいろいろありますがこの辺りの値段もチェックしたい!
その他の生活必需品トイレットペーパーとかガソリンとか
トイレットペーパーやガソリンとかティッシュとか洗剤とかも値段が上がっちゃいそうですね。
円安と消費税で主婦に辛い時代がくるので最後にまとめ
お給料はなかなかあがらなくて、円安で毎日に必要な食費が値上がっちゃいそうです。どれも微々たるものだと思いますが、まとめると結構な金額になりますよね。
自分へのご褒美のケーキ屋さんとかは円安で材料費が値上がって値段が上がっちゃうと思うし外食産業には結構打撃が来ると思います。節約にも限界がありますからいろいろ稼ぐ方法を考えていかないといけませんね。